「Fallout76」キャンプの小技のやり方色々「建築テクニック」

Fallout76キャンプ小技アイキャッチ Fallout76



この記事ではFallout76で設置できるキャンプでよく使われてる小技のやり方をまとめてます

主に初歩的なやり方を載せてます。

※記事更新時の2024.5.9現在では可能ですが、アップデートでできなくなったりもするのでご了承ください。



いわゆる豆腐キャンプがなんとかなるかしら

どうなんだい?!

もふもふ
もふもふ

どうだろう・・豆腐キャンプから脱せるかどうかは分からないですが気になる項目があったら見てみてください♪


長い記事になるので気になるところに目次から飛んでください(*’ω’*)


スポンサーリンク

「最初に」キャンプはいくつまで所持できるのか

記事更新時の2024.5.9現在では、最初は誰でも2つまで設置可能で最大10個まで設置可能になります。

アトミックショップで1つ1000ATOMS(約1000円)で販売されており、8個まで課金でキャンプスロットを拡張して最大10個になります。



壁の向こう側に電線管からワイヤーを簡単に繋げる方法

簡単なやり方を2つ紹介してます。


やり方1

ワイヤーをつなげたい部分に電線管を付けます、電線管の位置は壁の表裏で近い方が成功しやすいです

電線管にカーソルを合わせて、(PSだと△ボタンで)ワイヤーを出します

反対側の電線管に付けようとするとワイヤーが赤く表示されると思います、その状態で左スティックを左右に動かしながら電線管にカーソルを合わせる→合わせない→合わせる→合わせないを繰り返しながらワイヤー設置の(PSだと)△ボタンも連打してみてください

カーソルを合わせる→合わせないの時は右スティックは使用せず左スティックの視点移動だけで大丈夫です
そうすると水色表記でワイヤーを接続できるタイミングがある時があるので接続することができます。


壁を上から見た視点です。

電線管はもっと近くても接続可能ですが、あまり遠いと成功しないのでこれくらいを目安にするといいかもしれないです

普通は壁の向こう側にワイヤーを通したい場合は、「電源コネクター」の枠にある「導管ジャンクション」の列にある「導管、壁抜け、貫通」を使うんですが
この方法を使うと、このように壁を貫通してワイヤーをつなげることができてキャンプ容量を節約することができるんです。


やり方2


壁を「壁の項目」にある「○○の壁‐出入口」にして

画像のようにドアを設置するドアの枠部分(ドアの枠部分なら上でも下でもどこでも大丈夫です)のところに電線管をこっち側と向こう側に設置してください

そうしたら、(PSだと)□ボタン→交換→十字キーの左右で普通の壁にするとワイヤーが壁を貫通した状態で接続されます

こちらの方がやり方は簡単ですが、電線管を設置できる場所がドアの枠近くと限定されるので設置した場所によってやり方1と併用するのがいいと思います(*’ω’*)


もふもふ
もふもふ

電線管を設置してから壁の壁紙を変更すると電線管が外れて保管されてしまうので、壁紙を使用する場合は先に使用しておきましょう~!




壁紙を壁の両面で使用する方法


・土台を2つ並べて設置します

・壁紙を表裏の両面で使用したい場所に「壁の項目」から「鉄製の壁‐出入口」を設置します

鉄製を使用する理由は、鉄のジャンクは武器の解体でいくらでも簡単に入手できるのと、鉄製の壁だと確実にこのテクニックが可能だからです

例えば木製の壁‐出入口だとできません

・設置した「鉄製の壁‐出入口」のところでもう1つ「鉄製の壁‐出入口」を設置します、
うまく設置できない場合は(PSだと)L2R2ボタンで回転してみてください

・外側にする壁の土台を保管か解体します

・設置してある「鉄製の壁‐出入口」を2つとも、□ボタン→交換→十字キーの左右で普通の壁にします

・これで表裏の両面で壁紙を使用することができます


このように壁が2枚ある状態になります.。




フロア用品など地面に置くものを浮かせる方法


1~3のやり方を紹介してますが、あまりにも大きいキャンプ用品は設置面を確保するのが難しいので浮かせるのは厳しいです。


やり方1「アイテムを捨てる」

例えば「コンテナ」の項目にある収納箱を浮かせたい場合



浮かせたい場所で、なんでもいいので所持してるアイテムを捨てます

アイテムを捨てると戦利品バッグが現れるのでその上にコンテナを置いて、捨てたアイテムを回収するとコンテナが浮きます


※高さがあるところで浮かせたい場合はテーブルなどを重ねて設置して、テーブルの上でアイテムを捨ててください


※注意
このやり方は2024.5月現在は、シーズン13のスコア報酬で入手できた「ポップコーンの戦利品バッグ」でしかできない(他の戦利品バッグだと上にキャンプ用品を設置できない)ので、ポップコーンの戦利品バッグを持ってない場合はやり方2やり方3がおすすめになります


もふもふ
もふもふ

昔は他の戦利品バッグでも可能だったけど修正されて出来なくなったので、ポップコーンも修正されてしまうかもしれないですね・・

※今後ポップコーンの戦利品バッグはアトミックショップで販売される可能性はあります。



やり方2「キャンプ装置」


キャンプを設置するときに最初に設置するあの機械、通称「キャンプ装置」を浮かせたいところに置きます


キャンプ装置の上にコンテナを置いて、キャンプ装置を外すとコンテナが浮きます。

高さがあるところで浮かせたい場合は、やり方1と同じくテーブルなどを重ねてその上にキャンプ装置を置いてください。

※簡単ですが、場所によってはやり方1の方がやりやすいです。


やり方3「パワーアーマーの上で」


コンテナを浮かせたい場所に、アイテム欄からパワーアーマーを置きます


もふもふ
もふもふ

パワーアーマーは間違えて捨てちゃだめですよ~!


パワーアーマーのやり方だと、やり方1と2で使用したコンテナは置けなかったので、違う小型ロッカーにしてます

設置するものよっては置けなかったりもするのでそれぞれのやり方で色々試してみてください~




壁の装飾品を浮かせる方法


壁の装飾品、例えば看板などを浮かせたい場所でアイテム欄からパワーアーマーを置きます。


もふもふ
もふもふ

間違えて捨てないでね💦(2回目)


このようにパワーアーマーの前面や側面などに壁の装飾品、この画像の場合は看板を設置することが可能です

設置したい壁の装飾品を設置したらパワーアーマーを回収してください

回収するとこの看板が浮きます。

※パワーアーマーは60秒で自動で回収されるので、あらかじめ壁の装飾品をどの辺に設置するか決めてやるといいですよ~
それと大きいキャンプ用品などは出来ないor設置しづらいので色々試してみてください!




キャンプ用品の判定を無くして重ねたりする方法


2024.5月現在のスコア報酬で入手可能のキャンプ作りに革命が起きたディスプレイの「チェス盤」を使用した紹介をしたいと思います。


例えばチェス盤を2つ置いてアイテムを並べたい場合は

普通に設置すると、これくらいの近さになりますよね


このチェス盤を1つだけ、「タレット&トラップ」の項目にある「火炎放射トラップ」を使用して壊します

※火炎放射トラップはジェネレーターとワイヤーで繋げると炎が出てキャンプ用品を壊すことができます


この画像では黄色く表示されてるチェス盤が壊れた状態になります

このように壊すと設置の判定が消えて重ねたり、ずらして置いたりできるようになります。


※高さが合わず火炎放射トラップの炎がうまく当たらない場合は、「テーブル」の項目にある「コーヒーテーブル」などの上に乗せて高さ調整のために火炎放射トラップを必要なぶん埋めてください

埋めるやり方はこちらのフロア用品などを埋める方法で紹介してます。


今回はチェス盤に設置したアイテム同士を近くに置きたいので少しずらして設置してみます

この状態になったら壊れたチェス盤は修理しても大丈夫です。


そしてアイテムを配置するとこうなります

このように火炎放射トラップを使って壊すと判定が消えて重ねたりできるんですが、壊しても判定が消えずに重ねたりできないものもあるので、色々試してみてください~!




フロア用品などを埋める方法


コンテナや小物などを色んなキャンプ用品に埋める方法です

組み合わせ次第で無限の可能性を秘めてて建築での表現の幅が広がりますよ~


「準備」プレッシャープレートを使ったやり方


「電源コネクター」の項目にある「プレッシャープレート」2つ重ねて設置します


このように重ねるんですが普通に2つ重ねて設置するだけで大丈夫です。


重ねたときにもし上のプレッシャープレートの黄色で囲った部分が沈んでなく、このように上に出てた場合は

(PSだと)×ボタンの移動→キャンセルや、□ボタンの保管→キャンセルをすれば沈みます。

1枚目の画像と見比べて、黄色で囲った部分が上に出てるのが見えるでしょうか

この部分が沈んでないと埋める小技ができないんです。


もふもふ
もふもふ

設置したとき注意して見てみてね


※ちなみに、誰かがプレッシャープレートの上を踏んで黄色で囲った部分が上に出てる場合は、↑のやり方では元に戻らず沈まないので、プレッシャープレートをいったん2つとも保管してもう一度設置しなおしてください。


※この埋める小技を使用する場合は、必ず黄色く囲った部分1枚目の画像のように沈んだ状態にしてください



プレッシャープレートを使ったやり方


埋めたいものを用意します

今回は「キャンプ用品の判定を無くして重ねたりする方法」で使用したチェス盤をテーブルに埋めて、ヌカコーラだけがテーブルの上にあるような感じにしてみます


埋める方法は、チェス盤を置いてるテーブルをプレッシャープレートの上に置くだけです

埋めたいぶんプレッシャープレートの上で移動→置くを繰り返します


プレッシャープレートの画像で黄色く囲った部分のぶん埋まっていきます~!


チェス盤がテーブルに埋まりましたね、このようにプレッシャープレートを使うと簡単に埋めることができて建築の表現の幅が広がりますよ♪

すごい建築をしてる方々はあらゆる場面で埋めテクを利用してます

アイテムだけ見えるようににしたくてチェス盤をプレッシャープレートで埋める場合は、「移動→置く」の工程を2回やるとちょうどいい感じにチェス盤が埋まります


地面を利用した埋める方法


プレッシャープレートだと埋まる深さが決まってて、物によっては埋まりすぎてしまうこともあります


例えばこの「完璧に保存されたパイ」をチェス盤だけ見えなくしてテーブルに置きたい場合


1回埋めてもチェス盤は見えて、2回埋めるとこのように皿の部分やパイの部分まで埋まってしまい残念なことになります(泣

こういう場合に使える小技が「地面を利用した埋める方法」になります!


まず平坦ではなく斜めになってる地面を探します

そしてテーブルの脚が地面に埋まる部分を見つけます

この画像だとテーブルの右の赤い線を付けてる部分の脚が、左の脚より地面に埋まってますね

こういう地面にキャンプ用品が埋まるところに置くと、上に乗せてるものが埋まってる深さぶん埋まります

今回はテーブルの右の脚が地面に埋まってる深さぶんチェス盤がテーブルに埋まることになります

なので、チェス盤がギリギリテーブルに埋まるようにテーブルの脚の位置を調整します

※これはテーブルを何度も地面に置いてみて埋まる深さを試してみるしかないです


チェス盤が埋まりすぎたら、チェス盤を掴んでテーブルの上に置きなおすだけで大丈夫です



もふもふ
もふもふ

皿まで埋まらずにうまくいったようですね♪


このようにプレッシャープレートではできないことをこのやり方だとできるので、併用してその時に合わせて使い分けてみてください~

地面を利用したやり方は難易度が高いので、慣れるまではかなり難しいと思います
何度も挑戦して試してみてください(泣




土台にフロア用品などを埋める方法


土台を2つ並べて設置します

設置の際に土台は一番低い状態ではなく、少し高さのある状態で設置してください


一番低くなければいいのでこのくらいの高さで大丈夫です


キャラをこの辺りに立たせるか、フリー視点でこのくらいの角度にしてください

この状態で(PSだと)×ボタンで土台をつかんでみて、土台が水色の表記だとokで、赤色表記で設置できない状態だと角度に問題があるので調整してみてください


土台にコンテナを埋めてみます


土台をつかんだら右スティックで土台の高さを下げます

※土台をつかんで、(PSだと)×ボタンを長押ししながらR1ボタンで土台を動かさずに高さを下げることもできるので、やりやすい方で試してみてください

高さを下げようとすると土台が白く表示される部分があると思います
画像の黄色く囲った白い部分がコンテナが埋まる深さになります。


もふもふ
もふもふ

例えば白い部分が1㎝だったらコンテナが1㎝埋まるということになるんです


黄色で囲った白い部分を見て埋めたい深さを決めたら設置します。


コンテナが土台に埋まりました


もし、埋めすぎた~!という場合はコンテナをつかんで土台の上に設置しなおすか、土台を保管すると大丈夫です
このように土台に埋める小技も建築の表現が広がるので色々試してみてください~




壁を浮かせる方法


壁を2枚上下に設置すると下の壁は取り外せないですよね

壁を浮かせたい場合は下の壁を取り外す必要があるんですが

やり方は簡単で、上の壁にカーソルを合わせて(PSだと)□ボタン→交換→十字キー左右「出入口」の壁に交換


これだけで画像のように下の壁を取り外して壁を浮かせることができます

壁を浮かせて何ができるかは、9の屋根を浮かせる方法で簡単な例を書いてるのでよかったら見てみてください~




屋根を浮かせる方法


屋根は普通このように、土台→壁→屋根と繋げて設置しますよね
そしてこの状態だと壁も土台も取り外すことはできません

でも屋根にカーソルを合わせて、(PSだと)□ボタン→交換→十字キーの左右で平坦な屋根から、三角のような屋根orななめの屋根にすると壁を取り外すことができるようになります

壁を外すと土台も外すことができるので完全に屋根だけ浮かせた状態にできます


屋根を浮かせると何ができるかというと

例えばあえて普通の階段は使わずにフロア用品などを埋める方法で紹介したやり方を使って、イスなどを何個も重ねておしゃれな階段(螺旋階段など)を作って、1階部分から床に見立てた2階の屋根に行けるようにしたり

壁を浮かせる方法と合わせて、完全に浮いてる建築を作ったり(例えば飛空艇のようなキャンプなど)できるようになります。

屋根はキャンプ用品の判定を無くして重ねたりする方法で書いた火炎放射トラップを使って判定を消すと、重ねたりとかもできるのでおしゃれな屋根を作ったりも出来るので色々試してみてください♪




床を浮かせる方法


床は普通、土台→階段→2階部分に床という感じで使いますよね


そしてこの状態だと階段も土台も取り外すことはできないので、床だけが浮いた状態にするのは無理ですよね


そこで必要になるのがこの「狭い通路」という青丸で囲ったキャンプ用品で、アトミックショップで買えるキャンプ用品になります

狭い通路は普通はできないことを簡単にできるようにしてくれる三種の神器に入る建築の幅が広がるキャンプ用品です


もふもふ
もふもふ

たまに再販されるので要チェックですよ~!


「狭い通路」をこのように土台→狭い通路→階段→床と繋げて狭い通路を外すと


このように床と階段が浮いた状態にすることができます

階段は外すことができないので床とセットで使用します

階段の下に床をスナップさせることができるので上手く利用すると浮かせた建築を作ることができます


※注意
この状態だと床も階段も保管や解体ができないので
(土台とつながってないと保管も解体もできない仕様)

やり直したい場合は階段の下に土台をつなげてあげる必要があったりするので難易度が高めの小技になります


屋根を浮かせる方法を利用した方が浮いた建築は作りやすいですが、

屋根を床として使うとスキンを変えたりできないけど、床だとスキンを自由に変えることができるので、作りたい建築に合わせてどっちの方法を使うかという感じになります~




最後に


他にも円のような建築物を作れる小技、図面にして使う建築テクニックなど色々あるんですが

この記事は初歩的なことをつめ込んだので他の小技を更新する場合は違う記事で書こうと思います


もふもふ
もふもふ

初心者さんが増えてるので少しでも参考になれば嬉しいです♪


が、


キャンプ作りは小技を使わなくても素敵なキャンプも作れますし

よく言う豆腐キャンプでもいいじゃないですか楽しんで作りましょ(*’ω’*)




こちらはアフィリエイト広告のリンクになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました